9月のテーマ
『夏のなごり野菜を秋の献立に』
--------------------------------------------------------------------
*献立
さんまのピリ辛混ぜごはん
茄子とひよこ豆のスープ
オクラと春雨の和え物
かぼちゃのソテーサラダ
*使用した食材
玉ねぎ、茄子、ルバーブ、モロッコいんげん、オクラ、きゅうり、ミニトマト、かぼちゃ、ニンニク、しょうが、みょうが、さんまの丸干し、ひよこ豆、春雨、海塩、唐辛子パウダー、オリーブ油、なたね油、醤油、バルサミコ、香酢、アップルビネガー昆布だし、五分づき米、炒りごま
*上の画像が表示されない方はこちら click!
*教室メンバーからのご感想
早いもので、私は今月で612に通って丸4年となりました。
ずっと気にはなっていたものの、1回10500円という受講料に
びびっていたのも正直なところで、なかなか通う決心がつかず・・・
でも、やっぱり気になったので、あるとき「えいっ」と
「お試し受講」を申し込んだのでした。
そこで体験した612の雰囲気と食べ物のパワーに吸い込まれるように
即決で受講を開始。
月に一度というペースはちょうどよく、毎月のお楽しみ&食を通して
自分の生活をリセットする機会として、いい刺激をいただいています。
そして、れいこさんのお話を聞いて、いろいろなことを知るうちに
10500円というお金が決して高くないことを理解しました。
612のレシピは、シンプルな材料と作り方なものが多く、
日常はあまり料理に時間を割けない私にも真似しやすいのが
うれしいところです。
今月のメニューも全ておいしかったけれど、
甘いかぼちゃにみょうがやアップルビネガーの酸味をさわやかに
利かせ、夏らしい味となっている「かぼちゃのソテーサラダ」が
一番気にいり、さっそく自宅でもつくっておいしく食べました。
来月から5年目です。(4年がひと区切りなのですが、更新を決めました!)
612的食生活を日常生活で100%取り入れるのは不可能に近いです。
仕事上の都合もあるし、付き合いもあります。
それでも、「知っている」ってすばらしいと思います。
これからも、ストイックになりすぎない程度に、612で学んでいることを
自分の生活に取り入れて、楽しく生活していけたらいいなと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
(E・O様)
*612食べ物教室の詳しいことはこちらから>>
*まずは、お試し受講から>>
*お申し込みはこちらから>>
『夏のなごり野菜を秋の献立に』
--------------------------------------------------------------------
*献立
さんまのピリ辛混ぜごはん
茄子とひよこ豆のスープ
オクラと春雨の和え物
かぼちゃのソテーサラダ
*使用した食材
玉ねぎ、茄子、ルバーブ、モロッコいんげん、オクラ、きゅうり、ミニトマト、かぼちゃ、ニンニク、しょうが、みょうが、さんまの丸干し、ひよこ豆、春雨、海塩、唐辛子パウダー、オリーブ油、なたね油、醤油、バルサミコ、香酢、アップルビネガー昆布だし、五分づき米、炒りごま
*上の画像が表示されない方はこちら click!
*教室メンバーからのご感想
早いもので、私は今月で612に通って丸4年となりました。
ずっと気にはなっていたものの、1回10500円という受講料に
びびっていたのも正直なところで、なかなか通う決心がつかず・・・
でも、やっぱり気になったので、あるとき「えいっ」と
「お試し受講」を申し込んだのでした。
そこで体験した612の雰囲気と食べ物のパワーに吸い込まれるように
即決で受講を開始。
月に一度というペースはちょうどよく、毎月のお楽しみ&食を通して
自分の生活をリセットする機会として、いい刺激をいただいています。
そして、れいこさんのお話を聞いて、いろいろなことを知るうちに
10500円というお金が決して高くないことを理解しました。
612のレシピは、シンプルな材料と作り方なものが多く、
日常はあまり料理に時間を割けない私にも真似しやすいのが
うれしいところです。
今月のメニューも全ておいしかったけれど、
甘いかぼちゃにみょうがやアップルビネガーの酸味をさわやかに
利かせ、夏らしい味となっている「かぼちゃのソテーサラダ」が
一番気にいり、さっそく自宅でもつくっておいしく食べました。
来月から5年目です。(4年がひと区切りなのですが、更新を決めました!)
612的食生活を日常生活で100%取り入れるのは不可能に近いです。
仕事上の都合もあるし、付き合いもあります。
それでも、「知っている」ってすばらしいと思います。
これからも、ストイックになりすぎない程度に、612で学んでいることを
自分の生活に取り入れて、楽しく生活していけたらいいなと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
(E・O様)
*612食べ物教室の詳しいことはこちらから>>
*まずは、お試し受講から>>
*お申し込みはこちらから>>
----------------------------------------
’10.9月4日(土)at 612ファーム
秋の 「畑の教室」photoアルバム
-----------------------------------------
*約80枚あります。
*左の大きい画像をクリックすると
アルバムのページに移動します
*左の画像が表示されない方はこちら click!
----------------------------------------
’10.9月5日(日)at 612コレカラハウスフォレスト
秋の 「畑の教室」photoアルバム
-----------------------------------------
*約60枚あります。
*左の大きい画像をクリックすると
アルバムのページに移動します
*左の画像が表示されない方はこちら click!

今回、掲載されていたクレア・トラベラーの「信州おいしいもの探訪」が単行本「信州てくてくおいしいもの探訪」になり、612ファームもまた紹介されています。
伊藤まさこさんは大のくいしん坊、612ファームでもその食べっぷりにうれしくなったのですが、そんな彼女が取材をして信州の旨いものいっぱいの楽しい本に仕上がっています。ぜひ、お手に取ってご覧下さい。
又、只今発売中の雑誌「天然生活11月号」で、やはり伊藤まさこさんに、蓼科のコレカラハウスの暮らしを取材していただいた予告が掲載されています。12月号で本格掲載となります。こちらもお楽しみに。
たなか れいこ
![]() | 信州てくてくおいしいもの探訪 (2010/09/14) 伊藤 まさこ 商品詳細を見る |
![]() | 天然生活 2010年 11月号 [雑誌] (2010/09/18) 不明 商品詳細を見る |
お申し込み受付は終了致しました。
ありがとうございました。
612ファーム
今年最後の「畑の教室」お申し込み受付中!
まだまだ蓼科も暑い日が続いていますが、先日の台風を境に
虫たちの動きが急激に変わり始め、季節は確実に
移行していることを感じます。
「畑の教室」今年最後のご案内です。
暑さも柔らぎ、外で過ごすには一番良い季節です。
うまくいけば、まびき菜がある頃なのですが…
612ファームの秋・冬やさいは、雨が降らないので
なかなか発芽をせず今後が危ぶまれます。
でも、まだまだトマトは食べ頃と思います。
612ファーム「畑の教室」は、「ねばならない…」は
ありません。どうぞあなたも、畑でそして木々の中で
肌で深い秋を感じて下さい。
たなか れいこ
ありがとうございました。
612ファーム
今年最後の「畑の教室」お申し込み受付中!
まだまだ蓼科も暑い日が続いていますが、先日の台風を境に
虫たちの動きが急激に変わり始め、季節は確実に
移行していることを感じます。
「畑の教室」今年最後のご案内です。
暑さも柔らぎ、外で過ごすには一番良い季節です。
うまくいけば、まびき菜がある頃なのですが…
612ファームの秋・冬やさいは、雨が降らないので
なかなか発芽をせず今後が危ぶまれます。
でも、まだまだトマトは食べ頃と思います。
612ファーム「畑の教室」は、「ねばならない…」は
ありません。どうぞあなたも、畑でそして木々の中で
肌で深い秋を感じて下さい。
たなか れいこ
ペンション サウンドベルはオーナーのご厚意で、通常15時チェックインの所、
11時前にはチェックインできます。
ご予約時、612の「畑の教室」参加の旨お伝え下さい。
尚、10月の3連休と重なりますのでご予約はお急ぎ下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

● 場所:蓼科612ファーム
*現地集合・現地解散・雨天決行
*現地住所:長野県茅野市北山
*お申し込み後に詳しいご案内を差し上げます。
● 開催日:10年10月9日(土)11:00~17:00
10月10日(日)8:00~13:00
*2日目は時間が多少ずれる場合もあります。
● 参加費(1名様分料金・税込)
両日(10月9日・10日)¥17,000/¥16,500-(メンバー)
10月 9日(土)のみ ¥12,000/¥11,500-(メンバー)
10月10日(日)のみ ¥ 7,250/¥ 6,750-(メンバー)
*612教室メンバー、612コレクションメンバー、その同行されるご家族・ご友人はメンバー価格となります。
*お子さまのご参加料金は、1~3才未満50%、3才以上未就学児 80%、小学生以上は100%です
*季節により開催時間・参加費が異なります。
● 定員:20名(両日共最少遂行人員5名)

ご不明な点がございましたら、お気軽にメールでお問い合わせ下さい。 mail.info612@leo.interq.or.jp
お問い合わせ・お申し込みは、お電話でもどうぞ。 tel.03-3406-6128
(電話受付:12:00~19:00 定休日:日・月・祝祭日)
*612食べ物教室メンバーの「畑の教室」体験記 「晴耕雨食~612食べ物教室的~」
*畑の教室のphotoアルバムもご覧下さい。 click!
2010年最後の畑の教室、次回は2011年5月頃の予定です
8月のテーマ
『猛暑を乗り切るエッセンスがいっぱい』
--------------------------------------------------------------------
*献立
あずき白玉モロヘイヤ
ピーマンの味噌炒め
きゅうりとゴーヤの梅和え
茄子の揚げびたし
しょうが入り玄米
*使用した食材
モロヘイヤ、ピーマン、きゅうり、ゴーヤ、茄子、うま辛唐辛子、しょうが、ニンニク、豆腐、豆味噌、生しぼり醤油、香酢、海塩、なたね油、オリーブ油、ねり梅、昆布だし汁、かつおだし汁、昆布、煮干し、炒りごま、黒米、小豆、白玉粉、玄米
*上の画像が表示されない方はこちら click!
*教室メンバーからのご感想
暑くてだるだるで、教室に行くのもくたびれるなーと思いながら出かけたのですが、夏ならではのメニューで、やっぱりごはんはこうでなくっちゃねと思い直しました。 ◯あずきとモロヘイヤの白玉
あずきとモロヘイヤって合うのか??? ふたつとも土っぽい香りなので、意外にも合いますね!驚きでした。むしろ夏にはこの方が食べやすいかも。れいこマジックですね。
◯なすの揚げびたし
なすがでっかい! 丸なす四割りは大胆でした。だしも細く切ったこんぶと煮干しをそのままなので、とってもらくちん。さっそくこの方法でやってみよう!と思います。
◯ゴーヤときゅうりの梅和え
オリーブオイルのおかげかゴーヤの苦みがきつくなく、さわやかな味でした。見た目も涼しげ。ゴーヤチャンプルーも食べ飽きたし……これはいいなぁ。
◯ピーマンの味噌炒め
みそが主役。油味噌、なめ味噌…これも使えるぞー!と思いました。
◯針しょうがの玄米ごはん
れいこさんが大皿で出してくださいました。しょうがのいい香り。言うことなし!の夏のごはんのスタートでした。
毎日こういうのは無理だけど、ひとつ、ふたつと作ってみます。
(K・I様)
*612食べ物教室の詳しいことはこちらから>>
*まずは、お試し受講から>>
*お申し込みはこちらから>>
『猛暑を乗り切るエッセンスがいっぱい』
--------------------------------------------------------------------
*献立
あずき白玉モロヘイヤ
ピーマンの味噌炒め
きゅうりとゴーヤの梅和え
茄子の揚げびたし
しょうが入り玄米
*使用した食材
モロヘイヤ、ピーマン、きゅうり、ゴーヤ、茄子、うま辛唐辛子、しょうが、ニンニク、豆腐、豆味噌、生しぼり醤油、香酢、海塩、なたね油、オリーブ油、ねり梅、昆布だし汁、かつおだし汁、昆布、煮干し、炒りごま、黒米、小豆、白玉粉、玄米
*上の画像が表示されない方はこちら click!
*教室メンバーからのご感想
暑くてだるだるで、教室に行くのもくたびれるなーと思いながら出かけたのですが、夏ならではのメニューで、やっぱりごはんはこうでなくっちゃねと思い直しました。 ◯あずきとモロヘイヤの白玉
あずきとモロヘイヤって合うのか??? ふたつとも土っぽい香りなので、意外にも合いますね!驚きでした。むしろ夏にはこの方が食べやすいかも。れいこマジックですね。
◯なすの揚げびたし
なすがでっかい! 丸なす四割りは大胆でした。だしも細く切ったこんぶと煮干しをそのままなので、とってもらくちん。さっそくこの方法でやってみよう!と思います。
◯ゴーヤときゅうりの梅和え
オリーブオイルのおかげかゴーヤの苦みがきつくなく、さわやかな味でした。見た目も涼しげ。ゴーヤチャンプルーも食べ飽きたし……これはいいなぁ。
◯ピーマンの味噌炒め
みそが主役。油味噌、なめ味噌…これも使えるぞー!と思いました。
◯針しょうがの玄米ごはん
れいこさんが大皿で出してくださいました。しょうがのいい香り。言うことなし!の夏のごはんのスタートでした。
毎日こういうのは無理だけど、ひとつ、ふたつと作ってみます。
(K・I様)
*612食べ物教室の詳しいことはこちらから>>
*まずは、お試し受講から>>
*お申し込みはこちらから>>
| h o m e |